
「歯並びが気になるけれど、どの矯正歯科や先生を選べば良いのかわからない……」そんなお悩みを持つ人は多いでしょう。また、「お子さんの出っ歯は歯医者で治したほうがいい」と言われて悩んでいる方や「ずっと子どもの歯並びを何とかしたいと思っているけれど、何をして予防すればいいのか知りたい」という方も。
そこで本記事では、矯正歯科専門クリニック「プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院」が、自分で探すのが難しいという方のために、矯正歯科の選び方のポイントや、悪い歯並びを予防する方法について詳しく解説します。
「歯列矯正の知恵袋」的なコラムとしてよくある疑問にもお答えしますので、矯正治療を受ける際のポイントを知って適切な医院探しをするために知恵袋として役立てていただけましたら幸いです。
最後に、当クリニックが行っている無料相談のご案内もいたしますので、「youtubeなどを見ると情報がたくさんあって違いがわからないし、どれを参考にしたらいいのか……」など、おひとりで悩んでおられるケースもあると思いますが、ぜひお気軽にご相談ください。どのような質問やご要望でもお話しいただけます。
目次
Q1.矯正歯科の選び方とは?
矯正歯科を選ぶ方法として、いくつかのポイントを押さえることが重要です。治療期間やかかる費用、医院の特徴など以上のことを知り、比較して、自分にあった歯科医院を見つけましょう。実際に利用された方の口コミなども参考にするといいでしょう。
●矯正歯科専門の医院かどうか
矯正治療を行っている医院は多いように思うかもしれませんが、中でも、矯正歯科専門のクリニックを選ぶと安心でしょう。認定資格や専門的な知識や経験を持った歯科医師が在籍しているため、治療の精度が高くなります。
また、矯正専門の医院はさまざまな症例に対応しているため、難しいケースでも適切な対応が可能です。さらに、医院の方針や治療の考え方が自分に合っているかを無料相談・カウンセリングなどの機会があれば予約して確認することも大切です。
●医院の設備や技術の充実度
最近では、3Dスキャン「iTero element 5D」などの最新設備を導入している医院もあります。こうした技術があると、より正確な診断や治療計画が可能です。
歯科用CTレントゲンやマイクロスコープを用いた診断は、歯並びの状態をより詳しく把握するのに必要です。加えて、デジタルシミュレーションを活用することで、治療後の歯並びの変化をイメージしやすくなります。
●矯正治療の種類と選び方
矯正治療には、ワイヤー 矯正やマウスピース矯正「インビザライン」などがあります。医院によって対応している治療方法が異なるため、自分に合った治療法を選びましょう。
それぞれの特徴ですが、インビザラインは取り外し可能で見た目が気になりにくいメリットがありますが、ケースによってはワイヤー矯正のほうが適していることもあります。最近では、目立たずに治療できる選択肢として舌側矯正を選ぶ方もいますが、他の矯正法に比べて高額になったり、発音時に矯正装置が邪魔になったりすることがあるのも特徴です。
●費用や期間の確認
矯正治療は費用や期間がかかるため、事前に確認が必要です。特に、料金体系が明確であるか、追加費用が発生しないかをチェックしましょう。
治療費の支払い方法も医院によって異なるため、分割払いが可能かどうかなども確認するとよいでしょう。また、治療期間中の通院頻度やメンテナンスの負担も考慮しながら選ぶことが重要です。
Q2.悪い歯並びを予防する方法はあるの?
歯並びが悪くなるのを防ぐ「予防的な矯正」は、幼少期、お早めに小児矯正歯科に相談することが大切です。個人差はあるものの、小児矯正を活用することで将来的な矯正治療を軽減できる可能性もあります。
●口の癖を改善する
指しゃぶりや舌の癖が歯並びに影響を与えることがあります。これらの癖を早めに改善することで、歯並びが悪くなるのを防げることがあります。
特に、舌の位置が正しくないと前歯が前に出ることがあるため、口腔筋のトレーニングを行うことも重要です。食べ物の噛み方や口の開け方など、日常的な習慣を見直すことも予防に役立ちます。
●プレオルソ(小児用マウスピース矯正装置)の活用
「プレオルソ」は、乳歯列期と混合歯列期である6~11歳の時に使用する小児用のマウスピース型矯正装置で、歯並びを整えるとともに、口の周りの筋肉のバランスを整える効果があります。
早期に使用することで、歯並びの改善が期待できます。特に、顎の成長が活発な時期に始めることで、より効果的な治療が可能となるのです。また、歯並びが悪くなる前に適切な対応を行うことで、抜歯を伴う矯正を回避できる可能性もあります。
適切な開始時期には個人差がありますので、適切なタイミングを逃さずに治療をはじめるためにも気になったらすみやかに矯正歯科に相談しましょう。
●歯科検診を定期的に受ける
定期的に歯科検診を受けることで、歯並びの問題を早期に発見できます。
特に、早めに小児矯正歯科に相談することで、適切なタイミングで治療を始めることが可能です。歯科医師と相談しながら、予防的なアプローチを取り入れることで、将来的な矯正の負担を減らせます。定期的な診察を通じて、歯の生え変わりの状況を確認することも大切です。
Q3.その他、矯正治療でよくある疑問にお答えします
矯正治療を検討する際、多くの方が気になるポイントについて解説します。
●矯正治療は痛い?
矯正治療の初期段階や調整後には痛みを感じることがありますが、数日で慣れる方がほとんどです。痛みの程度は個人差がありますが、一般的にはワイヤー矯正のほうが圧力を強く感じることが多く、マウスピース矯正(インビザライン)は比較的軽い痛みで済む場合が多い傾向です。また、痛みが気になる方は、痛みを軽減する方法として、痛み止めの服用、濡れタオルで冷やすなどの方法があります。
●矯正治療中の食事に制限はある?
ワイヤー矯正では硬いものや粘着性の高い食べ物を避ける必要があります。例えば、飴やガム、硬いせんべい、ナッツ類は装置を破損させる可能性があるため注意が必要です。
一方、マウスピース矯正なら食事の際に取り外すことができるため、基本的には食事制限が少ないのが特徴です。ただし、装着時間を確保するため、長時間の飲食は控え、食後は歯磨きをしてすみやかに装置を装着することが推奨されます。
●どのくらいの期間で歯並びが整う?
矯正治療の期間は、症例によって異なりますが、一般的には1年半から3年程度かかることが多いでしょう。軽度の歯列不正であれば、半年から1年程度で治療が完了するケースもあります。
ただし、抜歯が必要な場合や、骨格的な問題がある場合には治療期間が長くなる可能性があります。患者さまのお口の状態や目標とする歯並びによって治療期間が異なるため、事前に歯科医師としっかり相談・確認することが重要です。
●矯正装置が目立つのが気になる…
矯正治療に対する不安の一つに、「装置が目立つのでは?」というお悩みがあります。最近では、目立ちにくい矯正方法として、インビザライン(透明なマウスピース矯正)や舌側矯正(裏側矯正)があります。これらの方法は、矯正中でも見た目を気にせずに治療を進められるため、特に人前に出る仕事をしている方や、成人矯正を検討している方に人気です。
●矯正治療後に歯並びが戻ることはある?
矯正治療が完了した後、歯は元の位置に戻ろうとする傾向があります。これを防ぐためには、リテーナー(保定装置)をしっかり装着することが重要です。
保定期間は最低でも1年以上、場合によっては一生涯装着することが推奨されるケースもあります。特に、矯正後すぐの時期は歯が動きやすいため、指示された時間を守ってリテーナーを使用することで、美しい歯並びを維持できます。
●費用はどのくらいかかる?
矯正治療の費用は治療方法や医院によって異なりますが、一般的な相場を一覧表にしました。
●ワイヤー矯正:60万円〜120万円
●マウスピース矯正(インビザライン):80万円〜150万円
●部分矯正:20万円〜60万円
●舌側矯正(裏側矯正):100万円〜180万円
また、医院によっては分割払いが可能な場合もあるため、カウンセリングの際に支払い方法について確認するとよいでしょう。
矯正治療に関する疑問が解消され、安心して治療を進めるための参考になれば幸いです。
矯正歯科の選び方など歯列矯正に関する知恵袋|まとめ
矯正歯科を選ぶ際は、設備や技術、治療の実績を確認することが重要です。当院では、先進的な技術を活用し、患者さまに合った矯正治療を提供しています。矯正治療を検討している方は、ぜひ矯正歯科クリニックでの無料相談をご活用ください。
●プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院の特徴
矯正歯科専門のクリニックは、一般的な歯科医院にはない多くの強みを持っています。当院では、患者さまが安心して治療を受けられるよう、先進的な設備と高度な技術を導入しています。
まず、診断技術の面では、高精度な3Dスキャンが可能なiTero element 5Dを導入し、より的確な治療計画を立てることができます。また、歯科用CTレントゲンやマイクロスコープを用いることで、歯の状態を詳細に把握し、精密な診断を行うことが可能です。さらに、デジタルシミュレーションを活用することで、治療後の歯並びの変化のイメージ画像を事前に確認できます。
矯正治療の実績も豊富であり、当院の矯正歯科医師はインビザライン矯正認定医として、確かな技術で治療を提供しています。さらに、インビザライン・ブラックダイヤモンド・プロバイダーに認定されており、多くの患者さまにマウスピース矯正の治療を提供してきました。
矯正治療を検討されている方には、無料相談をご案内しています。専門の歯科医師が丁寧に説明を行い、患者さまの歯並びやお悩みを解消するための治療方法をご提案します。要望など遠慮なくお話していただけます。まずはお気軽にご相談ください。
無料相談のご予約はこちらから
LINEライン診断も行っています
※マウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置は、日本では完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となることがあります。