四日市の歯医者
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

インビザライン

invisalign

八重歯は抜いた方がいいの?矯正治療の方法・期間・費用を歯科医師が解説

25.03.20

カテゴリ:インビザラインマウスピース矯正ワイヤー矯正成人矯正矯正歯科矯正治療

鶴田 祥平

この記事の監修者。医療法人鸞翔会の理事長でプルチーノ歯科・矯正歯科の歯科医師。

一般歯科治療成人矯正治療小児育成矯正インプラント治療ホワイトニング予防歯科治療などお口のお悩みに幅広くお応えしています。
詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。

医院へのアクセス・診療時間については各医院のHPをご覧ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院
プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前院
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院

八重歯は日本人に多く見られる特徴的な歯並びですが、美しい笑顔の妨げになるかもしれないと悩んでいる方も多いでしょう。「この八重歯、可愛いと言われるけど、やっぱり矯正した方がいいのかな?」そんなふうに迷っていませんか?

そこで今回のブログでは、八重歯を抜くべきか、それとも矯正治療で整えるべきかを歯科医師の視点から解説します。八重歯を放置した場合のリスクや治療法の選び方、期間、費用についても丁寧にお伝えします。
「八重歯で悩んでいるけれど、どうすればいいか分からない」という方にとって、少しでもお役に立てる内容になれば幸いです。

八重歯は抜いた方がいいの?それとも矯正治療?

八重歯は見た目だけでなく、口腔内の健康にも影響を与えることがあります。しかし、八重歯を抜くかどうかはケースバイケースです。多くの場合、矯正治療で歯並びを整えられるため、抜歯が必ずしも必要ではありません

八重歯は「犬歯」のことです。犬歯は噛む力を分散し、歯列全体の安定性を保つ重要な歯です。そのため、抜歯をするよりも矯正治療で八重歯を整える方法がまず検討されます。一方で、スペース不足や歯の位置が極端にずれている場合は、抜歯が選択肢となることもあります。

矯正歯科医は、それぞれの状況に応じて最適な治療計画を提案します。無料相談を活用して、自分に合った方法を見つけましょう。

八重歯って何?~犬歯のこと~

犬歯の生え方が特徴的なものを八重歯といいます。犬歯は口腔内で重要な役割を果たしており、次のような特徴があります。

 

 

犬歯の役割 詳細
1 噛む力の分散 犬歯は噛む力を効率的に分散させ、顎や他の歯に過剰な負担がかからないようにする働きを持っています。
2 歯列の安定性を保つ 犬歯は歯列全体のガイド役として機能し、咬み合わせや歯の位置を整える重要な役割を担っています。
3 最も強い歯 犬歯は歯根が長く、他の歯と比較して抜けにくい構造をしています。硬い食べ物を噛み砕く際にも強さを発揮します。
4 審美的な影響 犬歯は笑顔の際に目立つ位置にあるため、顔全体のバランスや印象に影響を与えます。
5 発育の順序 犬歯は永久歯の中でも生えるのが遅いため、スペース不足が原因で八重歯になることがあります。
6 他の歯との連携 犬歯は前歯と奥歯を橋渡しし、歯列全体の調和を保つ役割を果たしています。

 

八重歯になる原因とは?

八重歯とは、犬歯が本来の位置からずれて生えた状態を指します。犬歯は、正中(顔の中心)から数えて3番目に位置する歯で、噛む力を分散する重要な役割を果たしています。医学的には「叢生(そうせい)」と呼ばれることが多く、不正咬合の一種です。主に以下のような原因が考えられます。
八重歯に代表される叢生(そうせい)というガタガタの歯並びは、日本人の不正咬合でも最も多いことがわかっています。


参考:厚生労働省 e-ヘルスネット|不正咬合の種類と実態

●顎の大きさと歯の大きさが合っていない:歯のサイズに対して顎が小さいと、歯が並ぶスペースが不足し、結果として八重歯が発生しやすくなります。
●遺伝的な要因がある:家族に八重歯がある場合、その特徴が遺伝することがあります。
●乳歯が早く抜けたり、永久歯が正常に生えなかったりした場合:乳歯の犬歯が早期に失われると、隣接する歯がそのスペースを埋めるため、永久歯の生えるスペースがなくなり歯並びが乱れ、八重歯になります。

 

八重歯を放置するとどうなる?

八重歯を放置すると、次のようなリスクが生じる可能性があります。
●歯周病や虫歯の発生リスクが高まる:八重歯の周囲は歯磨きが行き届きにくく、プラークが溜まりやすい環境となります。
●咬み合わせが悪化し、顎関節症を引き起こす可能性:不正咬合が続くと、顎に負担がかかり痛みや違和感が生じることがあります。
●食事中に歯が磨り減りやすくなる:正しい咬み合わせでないため、特定の歯が過度に摩耗するリスクがあります。

八重歯を抜いた方がいい理由

以下のような場合、八重歯を抜くことが推奨されます。
●矯正治療を進めるためにスペースが必要な場合:抜歯を行うことで、歯が並ぶスペースを確保し、矯正治療をスムーズに進めることができます。
●八重歯が隣接する歯を圧迫している場合八重歯の位置が他の歯に悪影響を与え、歯列全体のバランスを崩している場合です。
●歯周病の悪化を防ぐため:八重歯など、乱れた歯並びの周囲は歯周病菌の温床になりやすいため、抜歯することでリスクを軽減できます。

八重歯を抜くべきでない理由

一方で、次のような理由から抜歯を避けることもあります
●健康な歯をできるだけ残したい:抜歯を伴わない治療法を選びたいと考える方には、矯正治療での対応が適しています。
●矯正治療で十分に改善が見込まれる場合:適切な装置や計画を使用すれば、八重歯を抜かずに整えることが可能です。
●抜歯後のスペースが不要な場合:スペースが十分にある場合、抜歯を行わずとも理想的な歯列が実現できることがあります。
●小臼歯の抜歯で八重歯を整える場合:矯正治療の際には、八重歯ではなく小臼歯(4番目または5番目の歯)を抜歯することで、八重歯が移動するスペースを確保することが一般的です。小臼歯を選ぶ理由は次の通りです。

小臼歯を選ぶ理由
●審美的な影響が少ない:小臼歯は前歯や犬歯ほど目立たないため、抜歯しても見た目に大きな影響を与えません。
●咬み合わせの調整がしやすい:小臼歯を抜くことで、歯列全体のバランスを整えやすくなります。
●犬歯の重要性犬歯は噛む力において重要な役割を持つため、可能な限り残すことが推奨されます

 

八重歯はチャームポイント?

八重歯はその独特な見た目から「可愛い」や「個性的」と感じる方も多く、チャームポイントとして捉える人も少なくありません。一方で、見た目の悩みや口腔内の健康への影響から治療を検討する方もいます。
「抜くべきか矯正すべきか」で迷っている場合、無理に決める必要はありません。矯正歯科の担当医に相談し、健康面や美的観点の両方から最適な選択を考えてみましょう

八重歯の矯正治療法

 

八重歯の矯正治療にはさまざまな方法があります。それぞれの方法の特徴を見ていきましょう。

マウスピース矯正

透明なマウスピースを使用する方法で、目立ちにくいことが最大のメリットです。当院ではインビザラインを採用しており、特に、矯正治療中の見た目を気にする方におすすめです。

ワイヤー矯正

ブラケットとワイヤーを用いる伝統的な方法で、複雑な歯並びにも対応可能です。ワイヤー矯正は歯の動きを細かく調整できるため、多くの症例に対応しています。ただし、矯正装置が目立ちやすいというデメリットがあります。

部分矯正

八重歯だけに焦点を当てた矯正法で、期間と費用を抑えられるのが特徴です。また、必要に応じて裏側矯正や小臼歯の調整も可能です。ただし、動かしたい歯が1本だけの場合でも部分矯正が適用せず、全体矯正が必要なケースも多いので歯科医師の診断に従いましょう。

抜歯をしない治療~IPR(歯の間を少し削る処置)~

IPRは、特に抜歯を避けたい患者さまや、歯列の微調整が必要なケースでよく用いられる方法です。
歯の間を少量削ることで、歯列のスペースを確保し、抜歯を避けながら矯正治療を進める方法です。この方法は以下の場合に有効です。

●軽度の叢生がある場合:歯並びの乱れが比較的少なく、少量のスペース確保で矯正が可能なケースは、この処置を行ったうえで矯正装置による治療に進みます。
●健康な歯を保存したい場合:歯を削る量が最小限に抑えられるため、健康な歯をできるだけ残せます。
●矯正期間の短縮:抜歯をせずに適切にスペースが確保されることで、矯正治療が効率的に進む可能性があります。

IPRは、特に抜歯を避けたい患者さまや、歯列の微調整が必要なケースでよく用いられる方法です。また、治療法としての選択肢が増えることで、患者さまの負担を軽減する効果も期待できます。ただし、健康な歯を削る治療のため、推奨していない歯科医院もあるので希望する場合は対応しているか確認しましょう。

八重歯矯正の期間と費用

 

八重歯の矯正治療には個人差がありますが、一般的な目安は以下の通りです。

●期間:1年半から3年程度

選択する治療法や患者さまの歯列の状態によって異なります。例えば、軽度の叢生であれば短期間で治療を終えられる場合がありますが、複雑なケースではより長い時間を要することもあります。

●費用:70万円から150万円程度

マウスピース矯正やワイヤー矯正など、治療法ごとの違いにより費用も変動します。部分矯正の場合は、もう少し低くなるでしょう。詳細についてはお一人おひとりの症状によって異なりますので、クリニックでの見積もりが必要です。
治療期間や費用に関する疑問や不安がある場合、無料相談を利用することで具体的な提案を受けられます。

まとめ|八重歯を抜くか抜かずに矯正するかはケースによります

八重歯の矯正治療は、見た目の美しさだけでなく、歯列や口腔内全体の健康を向上させるための重要なステップです。抜歯や矯正方法の選択は、患者さまの状態や希望に応じて慎重に判断されるべきです。

矯正歯科専門クリニック「プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院」では、インビザライン矯正認定医による専門的な診療をご提供しています。当院は、3Dスキャン技術「iTero element 5D」を導入しており、快適な歯型取りや治療前の歯並びシミュレーションが可能です。また、隣接面の虫歯チェックなど、矯正治療と予防を両立したケアが受けられます。

無料相談も実施しているため、八重歯や矯正治療に関するお悩みをぜひご相談ください。あなたに最適な治療法を一緒に見つけましょう。

無料相談のご予約はこちらから
LINE診断も行っています



※マウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置は、日本では完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となることがあります。

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市