四日市の歯医者
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

インビザライン

invisalign

矯正治療で抜歯をする流れとは?紹介状は?専門医院が相談に応えます

25.03.20

カテゴリ:インビザラインマウスピース矯正ワイヤー矯正成人矯正矯正歯科矯正治療親知らず

鶴田 祥平

この記事の監修者。医療法人鸞翔会の理事長でプルチーノ歯科・矯正歯科の歯科医師。

一般歯科治療成人矯正治療小児育成矯正インプラント治療ホワイトニング予防歯科治療などお口のお悩みに幅広くお応えしています。
詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。

医院へのアクセス・診療時間については各医院のHPをご覧ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院
プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前院
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院

矯正治療を始める際に、「抜歯が必要なのかな?抜歯しなくてもいいのかな?」、そして「抜歯する場合は、どんな流れでするのかな?紹介状はいるの?」などについて疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
今回のブログでは、「プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院」が矯正歯科専門クリニックの立場から、抜歯を伴う矯正治療の流れやスケジュール、さらに治療における当院の特徴を詳しくご紹介します

 

矯正治療と抜歯の必要性

矯正治療では、患者さまごとに異なる治療方針が立てられます。そのため、事前の精密な診断が不可欠です。
歯列矯正が必要な場合、抜歯が治療成功の鍵を握ることもあります
また、各症例に応じて適切なケアを行うことが重要です。

抜歯が必要なケース

矯正治療に関連するケースはさまざまです。特に歯列矯正を行う場合、抜歯が矯正治療の成功に重要な役割を果たすことがあります。
また、出っ歯や受け口などの症状がある場合も、抜歯が推奨されることがあります
矯正治療において、抜歯が必要となる場合は以下のような状況が挙げられるので一緒に見ていきましょう。

●歯並びが重なり合っている場合: スペースを確保するために抜歯が必要。
●顎のサイズと歯の大きさが合わない場合: 歯列を調整するために抜歯を行います。
●親知らずの位置や状態が悪い場合: 矯正治療の妨げになるため、抜歯が推奨されることがあります。

抜歯を回避できるケース

すべての矯正治療に抜歯が必要というわけではありません。軽度の歯並びの不正や、非抜歯矯正が可能な症例もあります。
治療の詳細については、矯正歯科の担当医と相談して適切な方法を選びましょう。

矯正治療での抜歯の流れ

矯正治療は、患者さまの症状や治療目標に合わせた計画を立てることが重要です。その中でも、抜歯が必要なケースでは、治療の全体像を把握するために事前の説明が欠かせません。

矯正治療前のカウンセリング

矯正治療を始める前に、まずはカウンセリングを受けてください。
当院では、歯並びや顎の状態を精密に診断し、必要に応じて抜歯の有無を判断します。

抜歯のタイミング

抜歯のタイミングは、矯正装置を装着する前が一般的です。

●抜歯後、一定期間の治癒を待ちます。
●治癒が完了次第、矯正装置を装着します。

矯正装置の装着

矯正装置を装着する際には、痛みや不快感が軽減されるよう細心の注意が払われます。
矯正装置には、ワイヤー矯正やマウスピース矯正などがあります。
当院では、透明で目立ちにくく、取り外して食事や歯磨きができるなど、ライフスタイルに合った装置として人気のマウスピース矯正(インビザライン)をご提供しています。

紹介状と専門医院の役割

矯正治療で抜歯を行う場合、矯正歯科に特化した専門医院や専門クリニックの場合は、抜歯の専門医院と連携して治療を進めることになります。
また、口腔外科の診療を行っている歯科医院であっても、専門医院での抜歯処置が必要なケースも。例えば、親知らずの抜歯の場合は、親知らずが横向きに生えていたり、半分埋まっていたりする場合です。その際は、口腔外科の専門医院へ紹介されます。

紹介状が必要な場合の流れ

親知らずの抜歯など、口腔外科での処置が必要な場合には、信頼できる専門医院へ紹介状をお渡しします
紹介先では、精密検査や診断を基に適切な処置が行われます。
さらに、紹介状には必要な情報が詳しく記載されており、初診時の説明がスムーズに進むよう配慮されています。 親知らずの抜歯や外科手術が必要な場合には、専門の口腔外科へ紹介状をお渡しし、信頼できる提携先の医院と連携して治療を進めます。

紹介状の受け取り方

カウンセリング時に、必要に応じて紹介状をお渡しします。紹介状には、治療に関する詳細な情報が記載されており、連携先でスムーズに治療を進めることができます。

 

まとめ|抜歯を含む矯正治療と通院のスケジュール

矯正治療で抜歯が必要な場合のスケジュールをまとめました。

抜歯が必要な場合の流れ

 

1.初診カウンセリングと診断

初診では、患者さまの歯並びや顎の状態を詳しく診断し、その後、治療の計画や通院スケジュールをご提案いたします。その案をもとに、患者さまのライフスタイルやご要望を考慮した治療方法を一緒に検討した上で、ベストなプランを固めていきましょう。
当院では、矯正治療の無料相談を実施しています。お気軽にご利用ください。

2.治療計画をたてる

診断結果をもとに、抜歯が必要かどうか、どのような治療方針が最適かを検討します。患者さまに具体的な治療内容とスケジュールをご説明し、ご納得いただいた上で治療を進めます。

3.治療方針を決める

治療方針を決定する際には、患者さまのライフスタイルや治療に対する希望を反映させます。抜歯が必要な場合には、計画の中で最も負担が少ないタイミングを考慮します。

4.抜歯の準備

初診後の診断結果に基づき、抜歯が必要な場合はその計画を立てます。抜歯に関連する説明や必要な検査を行い、患者さまが安心して治療に臨めるようサポートします。

5.抜歯の実施

必要な歯の抜歯を、数回に分けて行うことがあります(例:片側の上下の歯を抜いてから反対側を行う)。抜歯後は、治癒期間として1〜2週間程度の休息を取り、歯茎の状態を確認します。
抜歯治療に関しては、口腔外科の専門医院と連携して治療を行うケースもあります。その場合は、紹介状がもらえます

6.抜歯後の治療準備

治癒が確認された後、矯正装置を装着する準備を進めます。この間に必要であれば、仮の装置を用いて歯並びを部分的に調整することもあります。

7.矯正装置の装着

矯正装置を装着する際には、痛みや不快感が軽減されるよう細心の注意が払われます。装置の種類は、患者さまのライフスタイルに合わせて選ぶことが可能です。

●ワイヤー矯正: 効果が高く、さまざまな歯並びの矯正に対応できます。
●マウスピース矯正(インビザライン): 透明で目立ちにくく、取り外し可能で清潔に保ちやすいです。

8.定期的な通院

矯正治療中は、装置の調整や経過観察のため、1ヶ月に1回程度の通院が必要です(マウスピース矯正の場合は、もう少し頻度が少ない傾向があります)。通院時には、装置の調整やクリーニングを行い、治療が順調に進んでいるか確認します。

9.矯正治療の完了

矯正装置を外し、歯並びが整ったことを確認します。治療の結果を患者さまと共有し、次のステップに進みます。

10.保定期間

治療が完了した後も、歯並びが安定するまでリテーナーの装着をしましょう。保定期間中も、定期的な通院が必要です。

治療中の注意点

矯正中は歯周病や虫歯のリスクが高まるため、毎日の丁寧な歯磨きが欠かせません。また、食事内容にも注意が必要で、硬い食品や粘着性のある食品は避けることが推奨されます。
患者さまが安心して治療を進められるよう、院長をはじめとする担当歯科医師や歯科衛生士がアドバイスを行います。
矯正中は歯周病や虫歯のリスクが高まるため、定期的なクリーニングが必要です。歯科医師の指導を受けながら正しいケアを行うことが、成功の鍵となります。

矯正治療に関するご相談は「プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院」へ

矯正治療や抜歯に関して不安や疑問をお持ちの方は、「プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院」にご相談ください。

当院の特徴と強み

当院は、患者さまに寄り添いながら先進的な技術と安心感のある治療を提供することを目指しています。初診から治療終了後まで、しっかりとしたサポート体制で患者さまをサポートいたします。

インビザライン認定クリニック

「プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院」は、インビザライン認定医として、多くの患者さまに対応しています。また、ダイヤモンド・プロバイダーとして高い症例数の実績を持つ矯正歯科専門クリニックとして、安心して治療を受けていただけるように配慮しています。

(2025年にはさらに上位ランクであるブラックダイヤモンド・プロバイダー年間401症例以上に認定されました)

当院はインビザラインジャパン社よりダイヤモンドの認定を受けております💎☺️>

最新技術の導入

高精度の歯型3Dスキャン「iTero element 5D」を導入しており、精密な歯型取りや、治療後の歯並びがどのようになっているかシミュレーションが可能です。
さらに、隣接面の虫歯チェック機能により、治療中の虫歯予防もスムーズに行えます。

 

 

専門性の高い診断と精密検査をもとに、お一人おひとりに最適な治療計画をご提案いたします。また、痛みの少ない方法や料金面でのご相談にも応じております。初回は矯正治療の無料相談を行っておりますので、どうぞ安心してご来院ください。

無料相談のご予約はこちらから
LINE診断も行っています



※マウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置は、日本では完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となることがあります。

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市