四日市の歯医者
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

インビザライン

invisalign

歯科矯正用ワックスって何?使い方は?矯正歯科専門クリニックがブログで解説

25.03.20

カテゴリ:インビザラインマウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科矯正治療

鶴田 祥平

この記事の監修者。医療法人鸞翔会の理事長でプルチーノ歯科・矯正歯科の歯科医師。

一般歯科治療成人矯正治療小児育成矯正インプラント治療ホワイトニング予防歯科治療などお口のお悩みに幅広くお応えしています。
詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。

医院へのアクセス・診療時間については各医院のHPをご覧ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院
プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前院
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院

矯正治療中の装置が口腔内を傷つけたり、痛みを引き起こしたりすることがあります。そんなときに役立つのが矯正用ワックスです。
今回のブログでは、「プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院」が矯正歯科専門クリニックの立場から、ワックスの使い方や注意点、購入方法などを詳しく解説します。

 

矯正用ワックスとは?~矯正ライフのお助けアイテム~

矯正治療中の患者さまにとって、快適な治療を支える重要なアイテムの一つが矯正用ワックスです。装置に起因する痛みや不快感を軽減することで、治療期間をよりスムーズに進めることができます。

矯正用ワックスの役割

矯正用ワックスは、矯正装置による口腔内の不快感を軽減するために使用されます。ブラケットやワイヤーが頬や歯茎に当たる部分を保護することで、痛みや傷を防ぎます
また、特に矯正治療を始めたばかりの患者さまにとっては、装置に慣れるまでの期間中に大きなサポートとなります。ワックスを適切に活用することで、治療を快適に進めることができるのです。

矯正用ワックスの特徴

矯正用ワックスは、特に矯正装置を使用し始めた初期の段階で役立つアイテムです。装置に慣れるまでの間、痛みや不快感を和らげることで、患者さまの負担を軽減します
また、装置を長期間快適に使用するための重要なサポートアイテムでもあります。
●柔らかい:柔らかくて、装置に簡単に貼り付けられます。
●安全性:食品グレードの素材で作られており、誤って飲み込んでも問題なく作られています。
●利便性: 持ち運びがしやすい小型ケース入りです。
矯正用ワックスは、矯正治療中に持ち歩いておくと外出先でも手軽に使用できる矯正ライフのお助けアイテムです。

 

矯正用ワックスの使い方~寝るときや食事のときは?~

矯正用ワックスは、矯正治療をより快適に進めるための必需品です。特に矯正装置の装着初期には違和感や痛みが強くなることが多いため、適切に使用することでストレスを軽減できます

基本的な使い方

1.手を清潔に洗う:感染を防ぐため、ワックスを扱う前に手を洗いましょう。
2.適量をちぎる:ワックスを小さくちぎり、指でやわらかくします。
3.装置に貼り付ける:矯正装置の気になる部分にしっかりと押し付けて貼ります。

注意点

●寝るときや食事の際にはワックスを取り外しましょう。
●使用後は必ず新しいワックスに交換し、衛生を保ちましょう。
●長期間の使用による汚れや劣化を防ぐため、頻繁に交換することをおすすめします。

使用のタイミング

矯正装置を装着した直後や、痛みや違和感を感じたときに活用すると、快適な状態を保ちやすくなります。

矯正用ワックスの購入方法~どこで?価格は?おすすめは?~

矯正用ワックスは「装置が当たって口の中が痛い」と担当の歯科医師に伝えれば案内してもらえます。ワックスを手に入れることは矯正治療中の快適さを保つために非常に重要です。
そのほか、適切な製品を選び、自分に合ったものを購入する方法もあります。

購入可能な場所

●矯正歯科クリニック:専売品の取り扱いがあります。
●オンラインストア:「オルソワックス」や「gum」などの信頼できるブランドが販売されています。
●ドラッグストア:一部の店舗で取り扱いがある場合があります。

おすすめ商品

●オルソワックス:高品質で多くの患者さまに支持されています。
●専売品:矯正歯科医院でのみ購入可能な商品もあり、安心して使用できます。
購入時には、自分の装置に適したワックスを選ぶことが重要です。気になる場合は、歯科医に相談するのがおすすめです。

 

矯正用ワックスに関するよくある質問

矯正治療中にはさまざまな疑問が生じることがあります。特に矯正用ワックスに関しては、正しい知識を持つことでより快適な治療を進められます。

Q1: 矯正用ワックスの代用品はありますか?

ガムやティッシュを一時的に代用できますが、専用ワックスを使用する方が安全で効果的です。代用品は一時的な対策としてのみ活用し、長期間使用することは避けましょう

Q2: 矯正用ワックスはどのくらいの頻度で交換すべきですか?

衛生を保つため、少なくとも1日1回、または汚れたときに交換してください。特に食事や飲み物を摂取した後は、新しいワックスを使用することを推奨します

Q3: ワックスを使用しても痛みが軽減しない場合はどうすれば良いですか?

装置が適切に調整されていない可能性がありますので、早めに矯正歯科医に相談してください

矯正治療中の注意点~お口の中を守るために~

矯正中は口腔内がデリケートになるため、以下の点に注意しましょう。
適切なケアを行うことで、痛みやトラブルを未然に防ぐことが可能です。
●毎食後の歯磨きとフロスで清潔を保つ。
●口内炎ができた場合は早めに対処する。
●定期的に歯科を受診し、装置の状態を確認してもらう。

また、矯正治療中は口腔内の健康を維持するために、普段以上に意識的な対応が必要となります。
さらに、口腔ケアには定期的な専門的なクリーニングも欠かせません。歯科医院でのプロフェッショナルケアを受けることで、矯正装置の隙間にたまりやすい汚れを徹底的に取り除くことができます

 

ワックスを使ったケアの重要性

矯正用ワックスを使うことで、治療をスムーズに進めることができます。特に装置が原因で発生する痛みや傷の予防に役立ちます。
また、ワックスを使用することで口腔内の敏感な部分を保護し、日常生活での違和感を軽減します。
さらに、ワックスの正しい使用習慣を身につけることで、矯正治療中の不安やストレスを軽減することが可能です。定期的に新しいワックスを交換することで、清潔な状態を保ちながら効果的に使用しましょう。

食生活での注意

●硬い食品や粘着性のある食品を避けましょう。
●口腔内に負担をかけない柔らかい食事を心がけましょう。

当院のマウスピース矯正(インビザライン)のおすすめ
 

 

インビザラインの特徴

マウスピース矯正は、ワイヤーを使用しない矯正方法で、歯並びを整えたい方にとって人気のある選択肢の一つです
特に、取り外し可能であるため、食事や歯磨きがしやすく、日常生活に与える影響が少ない点が魅力です。さらに、この矯正方法は透明な素材で作られているため、目立たないデザインで多くの患者さまに支持されています。
インビザラインは、1999年にアメリカで販売が開始されて以来、100ヶ国以上で採用され、1400 万件以上の症例データベースに基づく実績のある治療方法です。また、さまざまな症状に対応できる種類が存在し、個々の患者さまに適した治療計画を提供することが可能です。

インビザライン・ジャパンのホームページはこちら

 

当院での治療の特徴

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院」では、インビザライン治療を効果的に提供するため、高精度な3Dスキャナー「iTero element 5D」を導入しています。この先進的な機器により、従来のようなシリコン素材を用いた歯型取りの不快感を解消し、精密な歯型を短時間で取得することができます。また、放射線を使用しないため、安心してご利用いただけます。
さらに、当院はインビザラインの「ブラックダイヤモンド・プロバイダー」に認定されており、年間401症例以上の実績を持つ信頼できるクリニックです。インビザラインをご検討中の方は、ぜひ当院の無料相談をご利用ください。お一人おひとりに最適な治療計画をご提案いたします。

歯列矯正に関するご相談は当院へ

矯正治療についてお悩みの方は、「プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院」にご相談ください。経験豊富なスタッフが最適な治療プランをご提案します。初回相談は無料で丁寧に対応いたしますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

無料相談のご予約はこちらから
LINE診断も行っています



※マウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置は、日本では完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となることがあります。

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市