
歯並びや噛み合わせを整える矯正治療は、見た目だけでなく口腔の健康全体に大きなメリットをもたらします。
しかし、「何歳から始めるのがベストなのかな?」「治療の装置にはどのような種類があるのかな?」など、疑問を抱える方も多いのではないでしょうか。
そこで、この記事では、小学生から大人までの年齢別矯正治療の特徴や、最近話題のインビザラインなどの矯正装置の選び方、期間や相談の流れについて詳しく解説します。
四日市の矯正歯科「プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院」が専門医院としての立場から解説しますので、矯正治療を検討中の方は、ぜひ最後までご覧ください。
目次
矯正治療は何歳から始めるべき?|子供と大人の違い
矯正治療は、年齢に関係なく始められる治療です。子供から大人まで、歯並びの改善を目的として多くの方が受けています。
しかし、開始する年齢によって治療方法や期間、身体への負担が異なります。
適切なタイミングを知って、矯正治療を始めましょう。
矯正治療は何歳でもできる!でも早く始めると身体に負担が少ない
矯正治療は何歳からでも受けることが可能ですが、成長期に合わせて治療を始めると身体への負担が軽減される傾向があります。
例えば、小学生の時期に治療を始めると、「小児育成矯正」といって、顎の成長を利用して歯を動かすことができるため、無理なく歯並びを整えられるケースが多いのです。
一方、大人になってから始める場合は、時間がかかることもありますが、モチベーションを保ちながら計画的な治療を進められるという点は大人の強みといえるでしょう。
小学生の矯正治療|早めに始めるメリット
小学生の矯正治療は、特に顎や骨が成長中のため、歯を動かす矯正治療を始めるのには理想的なタイミングです。
この時期に治療を始めると、身体への負担も少なく済む傾向があります。
・矯正を始める時期
乳歯と永久歯が混合している6歳~11歳ごろ。
・装置の種類
プレオルソ(小児用マウスピース矯正装置)、インビザラインファースト(マウスピース型矯正装置)など。
・メリット
・成長を利用して効率的に矯正できる
・顎や骨の柔軟性を活かしやすい
このように、早めに矯正治療の相談を始めることで多くのメリットが得られます。
矯正治療を始める適切なタイミングは、お一人おひとりによって異なります。
大人になっても矯正治療は始められるのですが、できるだけ早めに矯正歯科に相談することで、お子様にとって負担の少ない矯正治療の方法を選択することが可能になるのです。
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院の子供の矯正治療についてはこちら>
中高生の矯正治療|タイミングを逃さない
中高生は、顎や身体の成長が落ち着きつつある時期ですが、まだ骨がやわらかく、矯正治療を始めるのに適したタイミングでもあります。
この時期の治療は、咬み合わせや歯並びの改善を効果的に進めることが可能です。
・装置の選択肢
目立ちにくいマウスピース型矯正「インビザライン」が人気です。学校生活にも邪魔にならず、スムーズに矯正治療を進めることができます。
ただし、食事の後でマウスピース矯正装置を再装着する前に歯磨きが必要ですので、歯磨きセットを必ず携帯するようにしましょう。
・矯正治療にかかる期間
一般的に2〜3年程度が必要ですが、歯並びの症状によって個人差があります。
・メリット
・食事の際の負担が軽減し、生活の質が向上する
・インビザラインは装着時間を守る必要がある矯正法なので、自己管理能力が身につく
中高生は学校生活との両立を考え、スケジュールに合わせた治療計画を立てることが重要です。
この後、面接やお仕事で人前に出る機会が増えることを考えると、この時期に矯正治療をしておくことは将来のためにも役立つでしょう。
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院のインビザラインについてはこちら>
大人(成人)の矯正治療|大人になってからでも大丈夫!
成人 の方でも、矯正治療を始めることは、もちろん可能です。
最近では、透明で取り外し可能なマウスピース型矯正(インビザライン)がありますので、見た目を気にせず治療できる方法が増えています。
・治療にかかる期間
通常2〜4年が一般的ですが、歯並びの状態や症例によって異なります。
・大人の矯正治療の注意点
大人は骨の成長が止まっているため、歯を動かすのに時間がかかる場合があります。また、矯正治療を始める前に、歯周病の治療が必要になることもあります。
・大人の矯正治療のメリット
・歯周病や虫歯のリスク軽減につながる
・お口を健康にすることで身体の健康にもつながる
目立ちにくくて矯正していることが周りに気づかれにくいインビザラインなど、大人でも気兼ねなく受けられる治療法を選べます。
高齢になってから困らないよう、長期的な口腔状態の改善をめざしましょう。
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院の成人矯正についてはこちら>
矯正治療で使われる装置|インビザラインや舌側矯正
矯正治療にはさまざまな装置があります。それぞれの特徴を知り、自分に合ったものを選ぶことが大切です。
・ワイヤー矯正:重度の歯並びの乱れに対応可能で、幅広い症例に効果的です。
・インビザライン(マウスピース型装置):透明で取り外し可能なため、審美性を重視する方に人気です。
・舌側矯正(裏側矯正):歯の裏側に装置を付ける方法で、見た目を気にせず治療できます。
矯正治療のメリットと注意点|相談の重要性
子どもも大人も年齢に関係なく始められる矯正治療ですが、メリットと注意点をまとめてみました。
矯正治療3つのメリット
1.審美性(見た目)が向上する:歯並びが整うことで、笑顔に自信が持てます。
2.お口や身体の健康維持に役立つ:噛み合わせの改善が、口腔内全体の健康に良い影響を与えます。
3.虫歯や歯周病の予防にもおすすめ:歯並びが良くなることで歯磨きがしやすくなり、口腔環境が改善します。
矯正治療2つの注意点
1.治療期間:矯正には、数年単位の計画が必要であることは知っておきましょう。
2.費用:装置の種類や治療内容によって異なりますが、保険外診療の自由診療です。
【まとめ】矯正治療を始めるなら早めの相談を!
矯正治療は、子供から大人まで年齢を問わず受けることができますが、早めに始めることで身体への負担を減らし、短期間で効果を得られる可能性が高まります。
三重県四日市市の矯正歯科「プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院」では、矯正治療の無料相談・カウンセリングを実施中です。矯正歯科で初診相談を受け、自分に合った治療方法を見つけてください。健康的で美しい歯並びを手に入れ、自信に満ちた毎日を送りましょう!
※マウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置は、日本では完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となることがあります。