
矯正歯科治療において、ドクターのプロフィール紹介などで「認定医」や「指導医」という肩書きを見かけたことはありませんか?
特に、インビザライン矯正などの特殊な矯正治療を受ける際には、信頼できる歯科医師を選ぶことが重要です。
そこで今回の記事では、矯正歯科の認定医とは何か、その認定基準や治療の特徴、さらには歯科医を選ぶ際のポイントについて詳しく解説します。

「インビザライン矯正認定医」が在籍する歯科医院を選ぶことで、治療の安心感が高まり、より効果的な矯正治療を受けることができるでしょう。
インビザライン矯正のメリット
取り外し可能
食事や歯磨きの際に簡単に取り外しができるため、虫歯や歯周病を予防しやすいという利点があります。
目立ちにくい
透明なマウスピースなので、治療中でも装置が目立ちにくく周りの人に気づかれにくいのが特徴です。
快適な装着感
金属製のワイヤーを使用しないため、口内の不快感が少ないという使用感の魅力もあります。
治療計画の可視化
治療開始前に歯の動きをシミュレーションできるので、矯正後の歯並びを画像で確認することができます。
詳しくはこちら▶インビザライン・ジャパン
インビザライン矯正は、見た目を気にせずに矯正を行いたい方や、取り外し可能な装置で生活の利便性を保ちたい方に向いています。
また、金属製の装置に抵抗がある方にも適しています。
インビザライン矯正は高度な技術と豊富な経験が求められるため、認定医は多くの症例を経験し、確かな技術を持っているドクターに与えられます。
プルチーノ歯科・矯正歯科の理事長(歯科医師)は、「インビザライン矯正認定医」であり、さらに「インビザライン・ダイヤモンド・プロバイダー」でもあります。豊富な治療経験と高い技術力を兼ね備えた治療を提供している証です。
この投稿をInstagramで見る

プロバイダーには複数のランクがあり、ダイヤモンドプロバイダーはその中でも上位層に位置します。
インビザライン・ダイヤモンド・プロバイダーは、インビザライン治療の経験が豊富です。あらゆるケースに精通しているため、お一人おひとりの患者様に適した治療計画をご提供が可能です。
高度な技術力
インビザライン・ダイヤモンド・プロバイダーは技術が非常に高く、複雑な症例にも対応可能です。
信頼性の高さ
多くの症例を経験していることから、安心して治療を任せることができます。
例えば、ブロンズプロバイダー、シルバープロバイダー、ゴールドプロバイダー、プラチナプロバイダー、ダイヤモンドプロバイダーなどがあり、それぞれ担当する症例数に応じてランクが決まります。
ダイヤモンドプロバイダーは、他のプロバイダーと比較して症例数が多く、年間で150症例以上の治療を担当していることから、治療経験が豊富です。このため、難しい歯並びの矯正や特殊なケースにも対応可能である点が大きな違いです。

矯正歯科における認定医は矯正治療に特化した研修と豊富な経験を持ち、技術力が高いとされています。そのため、精密な治療計画に基づいて治療を行うことができ、複雑な症例にも対応可能です。
一方、一般歯科医は幅広い歯科治療を行うことが可能です。特化した分野の専門的な研修を受けていないこともありますので、歯科医院選びの際にはホームページなどで実績や資格を確認しておくとよいでしょう。
まとめますと、
・一般歯科医とは: 幅広い歯科治療を担当するが、専門性は認定医ほど高くない場合がある
という違いがあります。
認定医が行う矯正治療は、より精密で高度な技術が求められるため、信頼性が高いといえるでしょう。
指導医は、高度な知識や経験を持ち、歯科医師を指導する責任を担っています。さらに、指導医は研修医に対する指導の責任者や管理者として、研修医による診断・治療とその結果について直接の責任を負います。
・指導医とは:歯科医師を指導する立場にあり、研修医の診断・治療にも責任を持つ歯科医師
当院の理事長は、厚生労働省指定の臨床研修指導医であり、新たな歯科医師を育成するために臨床研修を指導する役割を持っています。
この資格を持つ歯科医師は、豊富な臨床経験と高度な技術力を有し、次世代の歯科医師に対して適切な指導を行うことができると認められています。指導医は歯科医療の質を高めるために欠かせない存在であり、患者様に対しても質の高い治療を提供しています。

矯正歯科の認定医や指導医が行う治療は、技術的に高度であることから、歯科医院・歯科クリニックを選ぶ際の指標になります。
特に、目立ちにくい透明なマウスピース型の矯正装置を用いる「インビザライン矯正」のような特殊な矯正方法では、認定医の経験と技術が重要といえます。
医院選びの際には、以下の点に注意しましょう。
・設備の充実度::治療に必要な設備が整っている医院・クリニックを選ぶこと
・無料カウンセリングを利用:事前に相談することで、自分に合った矯正治療を選ぶこと
矯正治療について疑問がある場合は、ぜひ認定医のいる医院に相談してみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちら▶成人矯正|目立たないマウスピース矯正|インビザライン・ダイヤモンド・プロバイダー認定
※マウスピース型カスタムメイド歯科矯正装置は、日本では完成薬機法対象外の矯正装置であり、医薬品副作用被害救済制度の対象外となることがあります。