四日市の歯医者
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

ホワイトニング

whitening

【歯を白くしたい】矯正治療中にホワイトニングしていいの?

25.02.15

カテゴリ:ホワイトニングマウスピース矯正ワイヤー矯正成人矯正矯正歯科矯正治療

鶴田 祥平

この記事の監修者。医療法人鸞翔会の理事長でプルチーノ歯科・矯正歯科の歯科医師。

一般歯科治療成人矯正治療小児育成矯正インビザラインを用いた矯正治療インプラント治療ホワイトニング予防歯科治療などお口のお悩みに幅広くお応えしています。
詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。

医院へのアクセス・診療時間については各医院のHPをご覧ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院
プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前院
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院

矯正治療中だけど歯を白くしたい!

ホワイトニングが矯正期間中に出来るのか疑問に思っている方もいるのではないでしょうか。

矯正治療中にホワイトニングを行えるかは、矯正の種類によっても違ってきます。

本記事では、矯正中のホワイトニングに関する基本的な情報と、推奨される方法、ホワイトニングの種類について解説します。


「矯正中にホワイトニングしていいの?」


矯正中にホワイトニングしても良いかは、矯正の種類によって変わってきます。

矯正の種類別に、ホワイトニングが可能かご紹介していきます。

①表側ワイヤー矯正

表側ワイヤー矯正中は、ホワイトニングしない方が良いとされています。

歯の表面にワイヤーやブラケットという器具が装着されているため、器具がある部分と無い部分でホワイトニングの効果に差が出る事があります。

器具の下に隠れている部分が白くならず、歯の色にムラが生じてしまう事がありますので、矯正終了後にホワイトニングを行いましょう。

②裏側ワイヤー矯正

裏側ワイヤー矯正とは、歯の裏側にブラケットと呼ばれる金属の装置とワイヤーを装着して行う矯正治療です。

裏側ワイヤー矯正中の場合、一般的にオフィスホワイトニングという医院で行う方法であればホワイトニングを行う事は可能です。

裏側ワイヤー矯正は、表側ワイヤー矯正と違い、歯の表面に器具が付いていないため、歯を均一に白くする事が可能です。

しかし、ホワイトニングは歯と歯茎に影響を及ぼす可能性があるため、裏側ワイヤー矯正であってもホワイトニングをおこなう前に歯科医師や歯科衛生士に相談してから行いましょう。

③マウスピース矯正

マウスピース矯正とは、透明で目立たないマウスピースを使って歯列を矯正する治療法です。

基本的に、マウスピース矯正中はホワイトニングを行うことが可能です。

特に、お家で行えるホームホワイトニングは、マウスピース矯正で使用するマウスピースにジェルを塗って白くするので、矯正中にも行う事が可能です。


「矯正中のホワイトニングの注意点」


①色ムラが出来る可能性がある

マウスピース矯正中のオフィスホワイトニングは矯正治療中も行うことが可能ですが、マウスピース矯正の際に、歯の表面にアタッチメントという歯と同一色の樹脂をつける事があります。

多くアタッチメントが付いている場合は、ホワイトニング剤が浸透しない部分が出来てしまい、オフィスホワイトニングを行うと色ムラが出来てしまう可能性があるので注意が必要です。

歯が重なっている部分はオフィスホワイトニングで使用する光が当たりにくいため、白くなりにくくムラが出来てしまう事があります。

気になる方は、担当医に相談して行いましょう。

②痛みが出る可能性がある

歯列矯正中は、歯が動くため痛みが生じやすい期間です。

ホワイトニングによる知覚過敏で歯がしみると、より痛みを感じてしまう可能性があるため注意が必要です。

マウスピース矯正では、歯と歯の間を少し削り、歯が動くスペースを作る事があります。

削った部分は、ホワイトニングの際、しみることがありますので注意しましょう。


「矯正中のホワイトニングのメリット」


マウスピース矯正治療中のホワイトニングのメリットをご紹介します。

一番のメリットは、矯正のついでにホワイトニングが出来るという点です。

マウスピース矯正中に使用するカスタムトレイにホワイトニングジェルを塗布し、ホワイトニングを行うので、矯正ついでにホワイトニングを行う事が出来ます。

ホームホワイトニングは、毎日続けて2時間程行うことでトーンアップしやすいと言われています。

矯正のマウスピースを着けている時間を有効活用出来る事は大きなメリットです。

 


「ホワイトニングの種類」


①オフィスホワイトニング

歯科医院で行うホワイトニングで、高濃度のホワイトニング剤を使用します。

歯科医師や歯科衛生士などの有資格者が歯の表面に薬剤を塗布し、専用の光を一定時間照射する事で歯を白くします。

短時間で効果が得られることが多く、通常1回の治療で数段階の白さを実現できます。

専門家の管理下で行うため、安全性が高い方法です。

②ホームホワイトニング

歯科医院で歯型をとってカスタムトレイを作成し、専用のホワイトニングジェルをトレイに自ら塗布して自宅で使用します。

トレイは2時間程度装着します。

トレイはマウスピース矯正のマウスピースで代用する事ができます。

オフィスホワイトニングよりも時間がかかることがありますが、比較的コストが抑えられ、柔軟に自分のペースでホワイトニングができます。

持続的な効果が期待できます。

③デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングとは、歯科医院で専門家が行うオフィスホワイトニングとお家で自ら行うホームホワイトニングを合わせて行う方法です。

オフィスホワイトニングとホームホワイトニングを合わせて行う事で、ホワイトニングの効果を最大化させる事が出来ます。

オフィスホワイトニングのメリットの即効性とホームホワイトニングのメリットの持続性を得られるので、単体で行うよりもより白く綺麗な状態を長くキープ出来ます。

④セルフホワイトニング

サロンや専門店で行うセルフホワイトニングとは、説明を受け自分で薬剤の塗布や光の照射を行うものです。
基本的にホワイトニングは、歯科医師または歯科衛生士以外行うことができないと法律で定められています。
そのため、セルフホワイトニングでは自分で薬剤を塗布、照射を行います。

歯科医院で行われるホワイトニングに使用されている薬剤は、歯の色素を漂白するものであり、歯科医師の診断が必要です。
そのため、サロンや専門店では歯科医師の診断が必要ではない薬剤の濃度が低いものや歯科医院で使用される種類の薬剤とは異なる薬剤が使用されています。


「保定期間にホワイトニングしていいの?」


保定期間とは、歯列矯正治療が終了し、綺麗に整った歯並びと噛み合わせを保定(固定)する期間です。

保定期間は、一般的に矯正治療にかかった期間と同期間行うのが理想的とされています。

透明なマウスピースや歯の裏に細いワイヤーを接着して保定する方法があり、どちらの場合でもホワイトニングは可能です。

オフィスホワイトニング、ホームホワイトニング共にお勧めの期間です。

↓↓↓ もっと詳しく知りたい方はこちらもチェック ↓↓↓

インビザライン治療中に同時にホワイトニングは可能?プルチーノ歯科矯正歯科が解説


「まとめ」


本記事では、矯正治療中のホワイトニングについてご紹介しました。

表側ワイヤー矯正中のホワイトニングは不可能ですが、裏側ワイヤー矯正とマウスピース矯正中はホワイトニングを行う事が出来ます。

特に、マウスピース矯正中は矯正で使用するカスタムトレイを用いてついでにホワイトニングを行えるので大変お勧めです。

矯正担当医に相談し、最適なホワイトニング方法とタイミングを決定して行う事が大切です。

矯正終了後にホワイトニングを行う事で、より均一で持続的な効果が期待出来ます。


「プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院のご紹介」


三重県四日市のプルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、最新の設備と治療に最適な環境が整っています。

高精度歯型スキャンニングシステムを用いたマウスピース矯正治療や、ポリリン酸ホワイトニングという従来のホワイトニング方法に比べ、痛みを感じることが非常に少ないホワイトニング方法を取り入れています。

インビザラインという、透明なマウスピースによる矯正に特に特化しており、無料診断も行っておりますので矯正をご検討中の方はぜひお気軽にご相談ください。

 

↓↓↓ もっと詳しく知りたい方はこちらもチェック ↓↓↓

歯医者のホワイトニングの種類とメリットを解説【四日市の歯科医院】

歯医者でのホワイトニングとセルフホワイトニングの違いを四日市の歯科医院が解説

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市