四日市の歯医者
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

マウスピース矯正

mouthpiece correction

前歯だけを治す部分矯正の方法やメリット・デメリットを四日市の矯正歯科が解説

25.02.15

カテゴリ:マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科

鶴田 祥平

この記事の監修者。医療法人鸞翔会の理事長でプルチーノ歯科・矯正歯科の歯科医師。

一般歯科治療成人矯正治療小児育成矯正インビザラインを用いた矯正治療インプラント治療ホワイトニング予防歯科治療などお口のお悩みに幅広くお応えしています。
詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。

医院へのアクセス・診療時間については各医院のHPをご覧ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院
プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前院
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院

歯並びの治療には、部分矯正という選択肢があります。例えば、歯並びを前歯だけ治したいという方は、全体矯正ではなく、部分矯正の方が得られるメリットも大きくなるかもしれません。今回はそんな前歯だけを治す部分矯正の方法やメリット・デメリットについて、プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院が解説します。

1.前歯だけの矯正も可能?

冒頭でも述べた通り、前歯だけの矯正を行うことは可能です。そこでまずは矯正治療の種類や治療の範囲、費用の目安などを確認しておきましょう。

①矯正治療の種類

◎全体矯正

全体矯正は、全ての歯を整える治療法で、歯並びや噛み合わせを改善します。歯科医師は、患者さんの状態を詳細に評価し、個々のニーズに応じた治療計画を立てます。全体矯正は、歯列全体を調整するため、治療期間が長くなることがありますが、結果的には全体的なバランスが取れた美しい歯並びが得られます。特に噛み合わせの問題がある場合や、複数の歯が不正に並んでいる場合には、全体矯正が適しています。

◎部分矯正

部分矯正は、前歯だけなど特定の歯を整える治療法で、特に気になる部分だけを治療したい患者さんに適しています。治療期間が短く、全体矯正に比べてコストも抑えられるため、忙しい方や費用を気にする方にもおすすめです。部分矯正では、例えば前歯の隙間を埋めたり、少しずれた歯を元の位置に戻したりすることができます。ただし、噛み合わせや他の歯とのバランスを考慮する必要があるため、事前の詳細な診断が重要です。部分矯正を検討中の方は、一度歯科医師に相談してみることをお勧めします。

②治療の範囲

全体矯正は、上下の歯列全体が治療対象となります。部分矯正は歯列内の気になる部分だけが治療対象となります。ですから、前歯だけ治したい場合は、部分矯正が適しているといえます。

③費用の目安

ここでは、プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院における矯正治療にかかる費用をご紹介します。それぞれ全体矯正と部分矯正の費用の目安となるかと思います。

◎インビザライン矯正 ¥770,000(税抜:¥700,000)〜¥990,000(税抜:¥900,000)

◎インビザライン部分矯正 片顎:330,000(税抜:¥300,000)

料金は20248月現在の料金です。料金は変更する場合がございますので、最新の料金はお問い合わせください。

2.部分矯正のメリット・デメリット

次に、前歯だけの部分矯正に伴うメリット・デメリットを解説します。

◎部分矯正のメリット

部分矯正は、特定の歯や前歯だけを対象にする治療法で、主に審美的な問題を短期間で改善できるのが大きなメリットです。まず、治療期間が全体矯正よりも短く、約3〜6ヶ月で効果を実感できることが多いです。これは、患者さんの日常生活や仕事に対する負担を軽減し、治療を開始する決断をしやすくします。また、部分矯正は治療範囲が限定されているため、費用も全体矯正に比べて抑えられることが多いです。費用面での負担が少ないため、多くの親御さんや学生さんにも選ばれています。

さらに、部分矯正は見た目の改善が早く実感できるため、患者さんのモチベーション維持に役立ちます。例えば、前歯のわずかなずれや隙間が気になる場合、短期間で美しい歯並びを取り戻せるのは大きな魅力です。また、透明なマウスピース型矯正器具を使用することで、治療中も目立たず、社会的な生活に影響を与えにくいです。特に、仕事や学校での人前に立つ機会が多い患者さんにとって、透明な器具は心理的な負担を軽減します。

◎部分矯正のデメリット

一方で、部分矯正にはいくつかのデメリットも存在します。まず、治療範囲が限定されているため、全体的な噛み合わせの調整が必要な場合には対応できません。これは、長期的な歯の健康に影響を及ぼす可能性があり、特に複雑な歯並びの問題を抱えている患者さんには不向きです。部分矯正を選ぶ際には、全体的な噛み合わせや他の歯の状態をしっかりと診断し、適切な判断を行うことが重要です。

また、部分矯正では特定の歯にのみ力が加わるため、場合によっては治療後に再調整が必要になることがあります。例えば、前歯だけを矯正した結果、奥歯との噛み合わせがずれてしまうことがあります。このような場合には、追加の治療が必要となり、結果的に治療期間や費用が増加する可能性があります。

3.部分矯正に向いている症状

部分矯正は、以下の症状に向いています。

◎軽度の乱杭歯・叢生(軽くガタついている歯並び)

軽度の乱杭歯や叢生は、部分矯正が非常に有効です。前歯が少し重なり合っている場合や、歯並びが軽くガタついている状態では、部分矯正によって短期間で美しい歯並びを取り戻すことができます。特に、見た目の改善を重視する患者さんにおすすめです。

◎軽度の出っ歯

軽度の出っ歯も部分矯正で改善可能です。前歯がわずかに前方に突き出ている場合、部分矯正で歯を後方に移動させ、自然な歯並びを実現します。治療期間が短く、コストも抑えられるため、多くの患者さんに人気の治療法です。

◎過去に矯正した歯の後戻り

過去に矯正治療を受けたものの、歯が後戻りしてしまった場合にも部分矯正が適しています。特に、前歯の位置が戻ってしまった場合には、部分矯正によって再度整えることが可能です。治療期間が短く、再治療が手軽に行えます。

◎歯と歯の間に隙間ができている空隙歯列(すきっ歯)

歯と歯の間に隙間ができている空隙歯列、いわゆるすきっ歯も部分矯正で治療できます。前歯にできた隙間を埋めることで、見た目の改善だけでなく、噛み合わせのバランスも整います。短期間で効果を実感できる点が魅力です。

◎一部の歯だけ傾いたり捻れたりしている状態

一部の歯だけが傾いたり捻れたりしている場合にも、部分矯正が効果的です。このような場合、全体矯正を行わずに、部分矯正で特定の歯を矯正することで、歯並びを整えることができます。特に、前歯の不整列が気になる患者さんに適しています。

◎前歯の開咬(オープンバイト)

前歯の開咬(オープンバイト)は、前歯が噛み合わない状態を指します。このような場合でも、部分矯正で前歯の位置を調整し、正常な噛み合わせを取り戻すことができます。開咬を改善することで、見た目だけでなく、発音や食事のしやすさも向上します。

4.部分矯正に向いていない・できない症例

次に挙げる症例は、部分矯正に向いていません。

◎抜歯が必要な症例

部分矯正は、抜歯が必要な症例には適していません。抜歯が必要な場合、歯列全体のスペースを確保し、歯を移動させるための計画が重要です。このようなケースでは、全体矯正が必要となり、患者さんの噛み合わせや歯並び全体を調整することが求められます。

◎重度の不正咬合

重度の不正咬合の場合、部分矯正では対応できません。重度の不正咬合は、歯並び全体に影響を与え、噛み合わせにも大きな問題を引き起こします。全体的な矯正治療を行うことで、正しい噛み合わせと美しい歯並びを実現し、長期的な健康を維持することが重要です。

◎骨格に問題がある不正咬合

骨格に問題がある不正咬合も、部分矯正では解決できません。骨格の問題は、歯の位置だけでなく、顎の位置や形状にも関わるため、専門的な全体矯正が必要です。適切な診断と治療計画を立てることで、患者さんの噛み合わせや顔貌のバランスを整えることが求められます。

5.インビザラインを用いた部分矯正の流れ

①無料カウンセリング

まず、無料カウンセリングで患者さんの歯並びや噛み合わせの状態を確認し、部分矯正の適応を判断します。患者さんのご希望や疑問に答え、治療の流れや期間、費用について詳しく説明します。

②精密検査・型取り

次に、精密検査と型取りを行います。歯の写真やX線撮影、デジタルスキャンを用いて、正確な歯の状態を把握します。これにより、個々の患者さんに最適な治療計画を立てることが可能です。

③3Dシミュレーション(3Dデジタル分析)

精密検査のデータをもとに、3Dシミュレーションを作成します。これにより、治療後の歯並びを視覚的に確認でき、患者さんにとってわかりやすい説明が可能となります。治療の進行過程もシミュレーションで確認できます。

④マウスピースの使用開始

3Dシミュレーションに基づき、インビザラインのマウスピースを製作します。患者さんは、このマウスピースを装着し、治療を開始します。透明で目立たないため、日常生活に影響を与えません。

⑤歯のクリーニング・アタッチメント装着

マウスピース装着前に、歯のクリーニングと必要に応じてアタッチメントを装着します。アタッチメントは、歯に力を加えるための小さな突起で、治療効果を高める役割を果たします。

⑥治療の進行状況を定期的にチェック

治療中は、定期的に歯科医院で進行状況をチェックします。マウスピースの交換や調整が必要な場合は、歯科医師が適切に対応します。これにより、治療が計画通りに進むようサポートします。

⑦後戻りを防止するための保定期間へ

治療が完了したら、後戻りを防止するための保定期間に入ります。リテーナーと呼ばれる装置を装着し、歯が元の位置に戻らないように維持します。定期的なチェックを受けることで、安定した美しい歯並びを保つことができます。

6.まとめ

今回は、前歯だけを治す部分矯正の方法やメリット・デメリットについて、プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院が解説しました。部分矯正はとても便利な矯正法ですが、全体矯正にはないデメリットを伴う点に注意が必要です。そんな前歯だけの部分矯正を四日市で検討中の方はいつでもお気軽にプルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院までご相談ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市