四日市の歯医者
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

マウスピース矯正

mouthpiece correction

プルチーノ歯科・矯正歯科がご提供する予防歯科治療

25.02.15

カテゴリ:マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科

鶴田 祥平

この記事の監修者。医療法人鸞翔会の理事長でプルチーノ歯科・矯正歯科の歯科医師。

一般歯科治療成人矯正治療小児育成矯正インビザラインを用いた矯正治療インプラント治療ホワイトニング予防歯科治療などお口のお悩みに幅広くお応えしています。
詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。

医院へのアクセス・診療時間については各医院のHPをご覧ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院
プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前院
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院

日本人の口腔への意識は年々高まっています。歯列矯正を受ける人が増えているのもその影響なのでしょう。むし歯や歯周病を積極的に予防したいという方が増加傾向にあるのも良い傾向と言えます。そこで今回は、プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院が提供する予防歯科治療についてご紹介します。

【1】むし歯を治す時代から予防する時代に

◎8020(ハチマルニイマル)運動

8020(ハチマルニイマル)運動は、日本歯科医師会が推進する、80歳までに20本以上の自分の歯を保とうという運動です。これは、むし歯や歯周病などの歯科疾患を予防することで、生涯にわたって健康な口腔環境を維持することを目指しています。プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、この8020運動をサポートするために、定期的な検診と予防治療を強く推奨しています。定期的な歯科検診により、早期発見と早期治療が可能となり、歯の健康を長期間保つことができます。

◎予防歯科の重要性やポイント

予防歯科は、むし歯や歯周病の発症を未然に防ぐための治療法です。歯科治療は「治す」から「予防する」へとシフトしており、プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、予防歯科の重要性を患者さんに伝えることを大切にしています。予防歯科のポイントは、定期的なプロフェッショナルクリーニング、正しいブラッシング方法の指導、フッ素塗布などです。これらの取り組みを通じて、患者さんの歯の健康を守り、むし歯や歯周病のリスクを減らすことができます。

◎予防歯科のメリット

予防歯科には多くのメリットがありますが、特に以下の二つが重要です。

・自分の歯を多く残せる

予防歯科の最大のメリットは、自分の歯を多く残せることです。定期的な予防措置を行うことで、むし歯や歯周病の進行を防ぎ、抜歯のリスクを減らすことができます。自分の歯を長く保つことは、噛み合わせや食事の楽しみを維持するためにも重要です。また、義歯やインプラントの必要性を減らし、自然な口腔機能を保つことができます。

・生涯における歯医者にかかる時間・費用を抑えられる

予防歯科に取り組むことで、生涯における歯科治療にかかる時間と費用を抑えることができます。むし歯や歯周病が進行してから治療を行うと、治療期間が長くなり、費用も高額になることがあります。定期的な予防措置を行うことで、これらの負担を軽減し、健康な歯を維持することができます。プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、患者さんに対して効果的な予防プログラムを提供し、生涯にわたる歯の健康をサポートしています。

【2】予防ケアの種類

◎ご自宅で行うセルフケア

予防歯科治療の基本は、ご自宅でのセルフケアです。毎日の正しい歯磨きは、むし歯や歯周病を防ぐための最も効果的な方法です。フッ素入りの歯磨き粉を使用することで、歯のエナメル質を強化し、むし歯の発生を防ぐ効果があります。さらに、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、歯と歯の間のプラークを取り除くことも重要です。これにより、歯肉炎や歯周病の予防が期待できます。

また、食生活にも注意が必要です。糖分の多い飲食物はむし歯の原因となるため、適度に控えることが推奨されます。規則正しい食事とバランスの取れた栄養摂取は、口腔内の健康を維持するために欠かせません。これらのセルフケアを毎日欠かさず行うことで、予防歯科治療の効果を最大限に引き出すことができます。

◎歯医者で行うプロのケア

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、専門的なプロのケアを通じて、患者さんの口腔内の健康を守るサポートを行っています。以下に、当院で提供する主要な予防ケアをご紹介します。

(1) 定期検診

定期検診は、むし歯や歯周病の早期発見と早期治療のために非常に重要です。プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、患者さんの個々のリスクに応じた検診プログラムを提供しています。定期的なチェックアップを受けることで、問題が進行する前に適切な対策を講じることができます。

(2) ブラッシング指導

正しいブラッシング方法を習得することは、セルフケアの効果を高めるために欠かせません。当院では、患者さん一人ひとりに合わせたブラッシング指導を行い、効果的な歯磨きのテクニックを伝授します。適切な歯磨き方法を学ぶことで、プラークの蓄積を防ぎ、むし歯や歯周病の予防に繋がります。

(3) フッ素塗布

フッ素塗布は、歯のエナメル質を強化し、むし歯のリスクを大幅に減少させる効果があります。特にお子さんにとって効果的な予防策であり、定期的に行うことで長期間のむし歯予防が期待できます。プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、安全で効果的なフッ素塗布を提供しています。

(4) 歯のクリーニング(PMTC)

プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング(PMTC)は、専門的な器具を用いて歯の表面や歯間のプラークや歯石を徹底的に除去するケアです。自宅でのセルフケアでは取り除けない部分の清掃を行い、口腔内を清潔に保つことができます。定期的なクリーニングは、口腔内の健康維持に欠かせない重要なケアです。

【3】プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院の予防歯科の特徴

◎3D光学スキャナー「iTero element 5D」で歯の隣接面も確認

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、最新の3D光学スキャナー「iTero element 5D」を使用して、歯の隣接面まで詳細に確認します。このスキャナーは、高精度なデジタル画像を瞬時に取得し、患者さんの口腔内を正確に把握することができます。これにより、隠れたむし歯や歯周病の初期兆候を見逃さずに発見し、早期に適切な予防措置を講じることが可能です。特に、従来のレントゲンでは見つけにくい微細な問題も見逃さないため、精度の高い診断と治療が実現します。

◎マイクロスコープの拡大視野下でのクリーニング・処置

マイクロスコープを使用した拡大視野下でのクリーニングと処置は、プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院の予防歯科の特徴の一つです。マイクロスコープを用いることで、歯や歯肉の細部を詳細に観察でき、通常の視野では見逃しがちなプラークや歯石を徹底的に除去することができます。また、細かい処置や治療も正確に行えるため、患者さんの口腔内をより健康に保つことができます。この方法は、特に歯周病の予防や治療において効果的です。

◎PMTCより歯を傷つけないGBTによるクリーニング

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、PMTC(プロフェッショナル・メカニカル・トゥース・クリーニング)に代わり、GBT(ガイド・バイオフィルム・セラピー)を導入しています。GBTは、歯や歯肉に優しいクリーニング方法で、歯の表面を傷つけることなくバイオフィルムを効果的に除去します。このクリーニング方法は、エアフロー技術を使用し、低侵襲でありながら高い洗浄効果を発揮します。患者さんの負担を軽減し、快適な治療体験を提供することができます。

◎透明なマウスピース矯正「インビザライン」による目立ちにくい矯正治療

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、目立ちにくい矯正治療として透明なマウスピース矯正「インビザライン」を提供しています。インビザラインは、透明なマウスピースを装着することで歯を少しずつ動かし、美しい歯並びを実現します。この治療法は、見た目に配慮しながら効果的な矯正が可能で、特に成人の患者さんに人気です。取り外しができるため、食事や歯磨きが通常通り行えることも大きな利点です。

【4】むし歯の予防法がわかる「カリエスリスクテスト」

◎カリスクリーンを使った検査(だ液検査機器でお口の中の清掃状況を調べる検査)

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、むし歯の予防において「カリスクリーン」を用いた検査を実施しています。カリスクリーンは、だ液検査機器を使用して患者さんのお口の中の清掃状況を評価するための検査です。この検査では、だ液中の細菌数や酸性度を測定し、むし歯リスクの評価を行います。

検査方法は簡単で、患者さんのだ液を採取して分析機器にかけるだけです。結果はすぐに出るため、検査後すぐに患者さんに結果を伝え、適切なアドバイスを行うことができます。カリスクリーンを使用することで、むし歯のリスクが高い部分や清掃が不十分な部分を特定し、具体的な予防対策を立てることが可能です。

例えば、特定の部分にプラークが多く溜まっている場合、その部分のブラッシング方法を改善するための指導を行います。カリスクリーンは、患者さん自身が自分の口腔内の状態を理解し、予防意識を高めるための強力なツールです。

◎デントカルトを使った検査(むし歯の原因をつきとめる検査)

もう一つの重要な検査が「デントカルト」を使用した検査です。デントカルトは、むし歯の原因となる細菌を特定し、そのリスクを評価するための検査です。この検査では、患者さんのだ液を培養し、むし歯を引き起こすミュータンス菌やラクトバチルス菌の量を測定します。

検査は簡便で、患者さんのだ液を採取し、特別な培養キットを使用して細菌の増殖状況を確認します。結果は数日以内に出るため、次回の診察時に詳細な説明と対策を行うことができます。

デントカルトを使用することで、むし歯の原因を明確にし、個々の患者さんに適した予防策を提供することが可能です。例えば、ミュータンス菌が多い場合は、フッ素塗布や抗菌性洗口液の使用を推奨し、むし歯のリスクを低減します。また、ラクトバチルス菌が多い場合は、食生活の見直しや特定の食品の摂取制限を提案することもあります。

デントカルトは、むし歯の原因を正確に特定し、科学的根拠に基づいた予防策を提供するための重要な検査です。プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、この検査を通じて、患者さん一人ひとりの口腔内の健康を守るための最適なアプローチを実施しています。

【5】プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院のご紹介

今回は、プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院が提供する予防歯科治療について解説しました。イオンタウン四日市泊内にあるプルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院なら、ショッピングのついでに予防診療を受けることもできますので、むし歯や歯周病を積極的に予防したい方はいつでもお気軽にご連絡ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市