四日市の歯医者
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

マウスピース矯正

mouthpiece correction

矯正歯科治療で出っ歯は治せる?

25.02.15

カテゴリ:マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科

鶴田 祥平

この記事の監修者。医療法人鸞翔会の理事長でプルチーノ歯科・矯正歯科の歯科医師。

一般歯科治療成人矯正治療小児育成矯正インビザラインを用いた矯正治療インプラント治療ホワイトニング予防歯科治療などお口のお悩みに幅広くお応えしています。
詳しくはスタッフ紹介のページをご覧ください。

医院へのアクセス・診療時間については各医院のHPをご覧ください。

プルチーノ歯科・矯正歯科 名古屋院
プルチーノ歯科・矯正歯科 神宮前院
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院
プルチーノ歯科・矯正歯科 東京院

出っ歯は日本人によく見られる歯並びで、見た目の悪さに悩まされている方は少なくありません。いわゆる口ゴボの原因ともなり得る歯並びなので、何とかして改善したいと矯正歯科を受診される方がたくさんいらっしゃいます。今回はそんな出っ歯のデメリットや原因、矯正歯科治療であるインビザラインで治す方法について、プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院がわかりやすく解説をします。出っ歯をマウスピース矯正で治したいと考えている方は、参考にしてみてください。

【1】出っ歯とは?

出っ歯とは、上の前歯が下の前歯よりも前に突出している状態を指します。この状態は、「上顎前突(じょうがくぜんとつ)」とも呼ばれます。出っ歯の見た目は、横顔のシルエットに影響を与え、笑顔や話し方にも特徴的な変化をもたらすことがあります。

◎出っ歯の程度

出っ歯の程度は人によって異なります。軽度の場合は、わずかに前歯が突出している程度ですが、重度の場合は明らかに前歯が突出し、噛み合わせにも影響を与えることがあります。出っ歯の程度によって、矯正治療の方法や期間も異なります。

【2】出っ歯のデメリット

出っ歯には、次に挙げる3つのデメリットを伴います。

健康面のデメリット:むし歯や歯周病になりやすい

出っ歯は、上の前歯が突出しているため、歯磨きがしにくくなることがあります。歯と歯の間に食べ物の残りカスが溜まりやすく、しっかりとした歯磨きが難しくなるため、むし歯や歯周病のリスクが高まります。また、噛み合わせが悪いため、歯に不均等な力がかかり、歯ぐきに炎症が起こりやすくなることもあります。これにより、長期的には歯の健康が損なわれる可能性があります。

審美面のデメリット:前歯の歯ぐきが目立つ

出っ歯の患者さんは、上の前歯が突出しているため、笑ったときに前歯の歯ぐきが目立ちやすくなります。この見た目が気になるため、人前で笑うことに抵抗を感じる方も少なくありません。特に、親御さんがこの点を気にされ、お子さんの将来的な外見に不安を感じるケースもあります。矯正治療を行うことで、前歯の位置が改善され、笑顔に自信を持つことができるようになります。

機能面のデメリット:咀嚼が困難。前歯で噛み切れない

出っ歯は、噛み合わせに問題があるため、食べ物をしっかりと噛み切ることが難しくなります。特に、前歯で食べ物を噛み切る際に力が入らず、食事に時間がかかることがあります。これにより、食べ物を十分に噛まずに飲み込むことが多くなり、消化不良を引き起こす可能性もあります。また、噛み合わせの不正が原因で、顎関節に負担がかかり、顎関節症を引き起こすリスクもあります。

【3】出っ歯の原因

出っ歯の主な原因としては、次の5つが挙げられます。

原因①:上顎の成長不足

出っ歯の原因の一つとして、上顎の成長不足が挙げられます。上顎の骨が十分に成長しない場合、歯が前方に押し出されることがあります。この状態では、噛み合わせが悪くなり、前歯が突出して見えるようになります。特に、成長期のお子さんにおいては、上顎の成長が正常に進んでいるかどうかを注意深く観察することが重要です。

原因②:遺伝的な要因

遺伝的な要因も出っ歯の大きな原因の一つです。親御さんのどちらかが出っ歯である場合、そのお子さんも出っ歯になる可能性が高まります。遺伝による骨格の特徴が影響し、上顎前突や歯の並びに影響を及ぼすことがあります。家族に出っ歯の方がいる場合は、早期に矯正治療を検討することが推奨されます。

原因③:口呼吸

口呼吸も出っ歯の原因として知られています。通常、鼻呼吸が適切に行われている場合、上顎の成長が正常に進みます。しかし、口呼吸が常態化していると、上顎の発育が阻害され、出っ歯になるリスクが高まります。お子さんが口を開けて寝る習慣がある場合や、口呼吸をしている場合は、早めの対策が必要です。

原因④:舌癖

舌癖とは、舌が前歯を押すような動作を繰り返す癖のことです。この習慣が続くと、前歯が徐々に前に押し出され、出っ歯の原因となります。特に、舌で前歯を押す癖や、飲み込む際に舌を前方に押し出す癖がある場合、噛み合わせに影響を与えることが多いです。舌癖を早期に矯正することで、出っ歯の進行を防ぐことができます。

原因⑤:柔らかい食事が多い

現代の食生活では、柔らかい食べ物が多くなりがちです。このような食事は、顎の筋肉や骨の発達を妨げることがあります。噛む力が弱まり、上顎の成長が不十分になると、出っ歯になりやすくなります。お子さんには、固めの食べ物をバランスよく摂取させることで、顎の発達を促すことが重要です。

【4】インビザラインで出っ歯は治せる?

次に、出っ歯をマウスピース矯正のインビザラインで治せるかどうかについて解説をします。出っ歯はインビザラインで治らないと言われることがあるため、その点に不安を感じている方は多いことでしょう。

①インビザラインで出っ歯が治らないと言われる理由

インビザラインは、透明なマウスピースを用いて歯を少しずつ移動させる矯正治療法です。その見た目の良さや取り外しの自由度から多くの患者さんに人気があります。しかし、インビザラインでは出っ歯が治らないと言われることがあります。その理由としては、インビザラインが適用できる症例に制限があるためです。出っ歯の程度が重度である場合や、骨格の問題が大きい場合、インビザラインだけでは十分な効果が得られないことがあります。また、治療計画の作成やマウスピースの製作には高度な技術が求められるため、治療の結果にばらつきが出ることもあります。

②治療に向く症状と治療に向かない症状がある

インビザラインが効果的な治療法であるかどうかは、患者さんの症状によって異なります。軽度から中等度の出っ歯であれば、インビザラインで効果的に治療できることが多いです。この場合、歯の移動が比較的少なくて済み、治療期間も短くなります。一方、重度の出っ歯や骨格の問題が関与している場合、インビザラインだけでは十分な改善が難しいことがあります。このような場合には、従来のブラケットを使用した矯正治療や外科的な手術を併用することが必要になることがあります。

【5】インビザラインが不向きな出っ歯の症状

次に挙げる3つの出っ歯の症状は、インビザラインに向いていないといえます。

①重度の出っ歯

インビザラインは重度の出っ歯には適さないことがあります。重度の出っ歯とは、上の前歯が大きく前に突出している状態を指します。この場合、インビザラインの力では歯を十分に後ろに動かすことが難しいことがあります。そのため、ブラケットを使用した従来の矯正治療がより効果的である場合があります。重度の出っ歯の場合、専門の矯正歯科医師による詳細な診断と治療計画が必要です。

②骨格が原因の出っ歯

出っ歯の原因が骨格にある場合、インビザラインは不向きです。例えば、上顎が過度に成長している、または下顎の成長が不足しているために出っ歯になることがあります。このような骨格的な問題は、単に歯の位置を調整するだけでは解決できません。骨格の問題を解決するためには、外科的な手術が必要になることがあります。そのため、骨格が原因である出っ歯の患者さんには、インビザラインではなく他の治療法を検討することが推奨されます。

③インプラントや埋まっている歯など、動かせない歯がある

インビザラインは、歯を少しずつ動かすための透明なマウスピースを使用しますが、インプラントや埋まっている歯がある場合、これらの歯を動かすことができません。インプラントは固定されているため、周囲の歯を動かす際に制約が生じます。また、埋まっている歯がある場合、その歯を動かすためには特殊な処置が必要となり、インビザラインだけでは対応できないことがあります。このようなケースでは、他の矯正装置や治療法を併用する必要があります。

【6】プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院での「インビザライン(invisalign)」による出っ歯治療

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院のインビザラインによる出っ歯治療には、次の3つの特徴があります。

特徴①:インビザライン・ダイヤモンドプロバイダーに認定された歯科医院

プルチーノ歯科・矯正歯科は、インビザライン・ダイヤモンドプロバイダーに認定されています。この認定は、豊富な治療実績と高い技術力を持つ歯科医院に与えられるものです。当院では、多くの患者さんにインビザラインを用いた矯正治療を提供してきた実績があります。ダイヤモンドプロバイダーの資格を持つことで、患者さんに安心して治療を受けていただける環境を整えています。

特徴②:クリンチェックで抜歯した場合としない場合の比較ができる

プルチーノ歯科では、インビザライン治療の計画を立てる際に、クリンチェックという3Dシミュレーションを活用しています。クリンチェックでは、治療開始前に抜歯を行った場合と行わない場合の結果を比較することができます。これにより、患者さんと親御さんが治療方法について納得した上で決定することが可能です。また、治療の進行状況を事前に確認できるため、安心して治療を進めることができます。

特徴③:iTero(アイテロ)で精密なマウスピースを作成できる

当院では、iTero(アイテロ)という最先端のデジタルスキャナーを使用しています。iTeroは、口腔内を高精度でスキャンし、精密なマウスピースを作成するためのデータを提供します。これにより、従来の型取りに比べて、より快適で精度の高いマウスピースを作成することができます。また、スキャンデータをもとに治療計画を立てることで、効率的かつ効果的な治療が可能となります。

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市