四日市の歯医者
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

マウスピース矯正

mouthpiece correction

インビザラインにも認定医がいる?その特徴とメリットを四日市の矯正歯科が解説

25.02.15

カテゴリ:マウスピース矯正ワイヤー矯正矯正歯科

矯正歯科には、認定医制度というものがあります。矯正に関する知識や実績などが一定水準以上に達していることを示すもので、その他の診療科でも専門医や指導医などが設けられています。矯正歯科においては、日本矯正歯科学会の認定医が有名ですが、マウスピース型矯正「インビザライン」にも同様の制度があるのをご存知でしょうか?今回はそんなインビザラインの認定医の特徴やメリットについて、四日市のプルチーノ歯科・矯正歯科がわかりやすく紹介します。

1.マウスピース型矯正「インビザライン」とは?

はじめに、マウスピース型矯正のインビザラインについて、基本事項から確認していきましょう。

特徴1 「目立ちにくい」

インビザラインでは、透明な樹脂製のマウスピース(アライナー)を使用することから、装置が目立ちにくいです。至近距離で口元を凝視しない限り、何もつけていないように見えるのが特徴です。そのため周囲の人に気づかれずに歯並びを良くしたい、ギラギラとしたブラケット装置は嫌だ、という方に推奨できる矯正法です。

特徴2「痛みが少ない」

歯列矯正は「痛い」というイメージを持っている方が多いですが、それはワイヤー矯正の影響が大きいといえます。ワイヤー矯正では比較的強い力で歯を動かすことから、歯が強く圧迫される、噛んだ時に強い痛みが生じる、といった症状に悩まされやすくなっています。一方、インビザラインは比較的弱い力で歯をゆっくりと動かしていくため、そうした症状に悩まされにくいです。また、マウスピースの表面は滑らかなので、お口の粘膜を刺激することはほとんどありません。

特徴3「取り外せる」

インビザラインのマウスピースは、患者さん自身で簡単に取り外せます。1日20~22時間の装着は義務付けられていますが、そのルールを守れている限り、好きな時に取り外せます。とくに食事と歯磨きの時にマウスピースを取り外せる点は、患者さんにとって大きなメリットといえるでしょう。

特徴4「通院頻度が少ない」

一般的な歯列矯正は、1ヵ月に1回の通院が必須となります。それは歯を動かすためのワイヤーを定期的に調整しなければならないからです。インビザラインの場合は、矯正装置であるマウスピースが最初の段階ですべて完成しているため、定期的な調整や歯型取りは必要ありません。標準的な症例なら、2ヵ月に1回の通院でも十分に歯並びの治療を進めていけます。通院頻度は症状によって異なるため、必ず医師の診断にしたがってください。

 

2.インビザラインの認定医とは

続いては、インビザラインの認定医制度についてです。インビザラインの認定医というのは少し特殊で、「インビザライン・プロバイダー」という形でその資格が与えられます。具体的には、ブロンズ・シルバー・ゴールド・プラチナ・ダイヤモンドといった順にランクが上がっていきます。ダイヤモンドに関しては、ブラック・ブルー・レッドと細分化されています。

◎認定医の条件は?

インビザラインの認定医の資格を受ける条件は、年間の症例数です。1年間に行ったインビザライン症例の数が多くなるほど、上位のランクが付与されます。例えば、ブロンズ・プロバイダーは、年間の症例数が1件以上で、ダイヤモンドプロバイダーは150症例を超えると付与されます。

3.「インビザライン矯正認定医」がいる矯正歯科でインビザライン矯正を受ける3つのメリット

次に気になるのがインビザライン矯正認定医の治療を受けるメリットです。資格を持っていない歯科医師・歯科医院で治療を受ける場合とは何が違うのでしょうか。

メリット①:安心して治療を受けられる

インビザライン矯正認定医であれば、過去にインビザライン矯正で歯並びを治した経験があります。上位のランクほど実績も豊富で経験を積んでいることに伴う技術にも期待できるため、患者さんとしても安心して治療を任せられることかと思います。一般的な矯正歯科で、過去の症例数などを公表しているところは少ないため、ランクという形で明示してくれるのは医院選びの参考になります。

メリット②:質の高い治療を受けられる

矯正歯科に限らず、医療というのは全般的に実績が多いほど治療の質が高くなります。つまり、インビザライン・プロバイダーのランクが上位であるほど、質の高い矯正治療を受けやすくなるのです。もちろん、矯正歯科において実績はひとつの要素でしかありませんが、治療の質との関連は否定できません。

メリット③:難症例にも対応できる

症例数が多い歯科医師・歯科医院ほど、難しいケースに当たっている可能性は高いです。長い経験の中でノウハウも蓄積してくるため、難症例の患者さんが来院しても、インビザラインで治せる可能性があるといえます。

 

4.当院のインビザライン矯正の特徴

四日市のプルチーノ歯科・矯正歯科では、マウスピース型矯正のインビザラインに力を入れております。

特徴①:インビザラインの症例数が1,500以上となりました(2022年3月現在)

当院のインビザラインの症例数は、累計で1,500以上となりました。これは三重県四日市周辺でも、かなり多い部類に属します。幅広いケースに対応してきた実績がありますので、インビザラインに関心のある方はぜひプルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院まで相談してください。

特徴②:インビザライン・ダイヤモンド・プロバイダーに認定された矯正歯科です

当院は、年間150症例を超える歯科医院が認定を受けられるインビザライン・ダイヤモンド・プロバイダーです。今回のテーマでもあるインビザライン矯正認定医に該当しますので、安心して歯並びを治したい、質の高いマウスピース型矯正が受けたいという方はプルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院までご連絡ください。

特徴③:進化した「iTero element 5D」で精密なマウスピース型が作れます

インビザラインには、iTero(アイテロ)という口腔内3Dスキャナーがあります。お口の中にかざすだけで歯並びの情報を取得できる機材で、従来の不快な歯型取りが不要となっています。当院では「iTero element 5D」を導入しており、精度の高いマウスピース製作が可能となっております。

特徴④:オルソパルス(加速矯正治療)に対応

インビザライン矯正では、オルソパルスという歯の移動を早める装置を使用することができます。口内に近赤外線を当てるだけで、細胞内のミトコンドリアが活性化され、代謝が向上します。その結果、歯の移動が早まるのです。マウスピースのような形をした装置を1日10分、自宅で使用することで、インビザライン矯正の治療期間を短縮できます。オルソパルスの使用方法や費用については、当院のホームページをご覧ください。画像つきでわかりやすく解説しております。

 

6.「インビザライン矯正認定医」による「無料矯正相談」実施中

今回は、インビザライン矯正における認定医について、プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院が解説をしました。インビザラインにはプロバイダー制度が設けられており、年間の症例数に応じたランクが付与されますので、実績が豊富な歯科医院を探している場合のわかりやすい指標となることでしょう。四日市でインビザライン矯正認定医による治療を希望される方は、ぜひ当院まで相談ください。当院では現在、矯正治療の相談を無料で承っております。

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市

MENU

プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市