前歯のちょっとした捻じれや傾きが気になる。前歯の歯並びだけをきれいに整えたい。そんな方には部分矯正という方法がおすすめです。部分矯正は、歯列全体に装置をつける必要がなく、気になる部分だけを矯正できるため、全体矯正にはないメリットがたくさん得られます。今回はそんな前歯の部分矯正のメリットやデメリット、治療の流れなどをプルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院がわかりやすく解説をします。
目次
1.前歯だけの矯正も可能?
はじめに、矯正治療の種類と治療の範囲、費用の目安について解説します。歯並びの治療の基本事項から確認していきましょう。
① 矯正治療の種類
矯正治療は、全体矯正と部分矯正の2つに大きく分けられます。
・全体矯正
前歯から奥歯まで、すべての歯を治療するのが全体矯正です。当然ですが矯正装置は上下の歯列すべてに装着します。全体の歯並び・噛み合わせを細かく調整できるため、より良い仕上がりを追求したい方にはおすすめです。また、重症度の高い歯並びも全体矯正ならきれいに治しやすいでしょう。ただし、全体矯正は治療費が高く、治療期間も長いというデメリットを伴います。
・部分矯正
部分矯正は、文字通り歯列の一部分を治療する方法です。一般的には前歯だけを矯正する方法で、装置を装着する部位もワイヤー矯正の場合は前歯だけに限定されます。インビザラインのようなマウスピース矯正の場合は、そもそも装置が歯列全体を覆う構造をしているため、部分矯正でも見た目や装着感に大きな違いはありません。治療期間は短くなり、治療費も安くなります。
② 治療の範囲
全体矯正の治療範囲は、上述したように歯列全体です。1~7番まではもちろん、親知らずが噛み合わせに参加している場合はそこまで含みます。ですから全体矯正では最大で32本の歯を治療することになります。一方、部分矯正は前歯が治療範囲となることがほとんどです。前歯というのは、1~3番目までの歯を指し、中切歯・側切歯・犬歯までが含まれます。ただし、治療の便宜上、もう少し広い範囲まで歯を動かす部分矯正もあります。例えば、インビザラインの部分矯正では、1~5番目までが治療の範囲に入ります。4・5は小臼歯と呼ばれる奥歯なので、厳密には前歯ではありません。
③ 費用の目安
全体矯正の費用の目安は、700,000~1,000,000円程度です。プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、インビザライン矯正を770,000~990,000円(税込)で行っています。部分矯正の費用の目安は、300,000~600,000円程度です。プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院の場合は、インビザライン部分矯正(片顎)を330,000円(税込)で実施しております。
2.部分矯正のメリット・デメリット
次に、部分矯正には次に挙げるメリットとデメリットを伴います。全体矯正とは異なる点があるため、注意しましょう。
① 部分矯正のメリット
【メリット1】矯正の費用を安く抑えられる
前述した通り、部分矯正の費用は全体矯正と比べて安いです。基本的には全体矯正の半分以下の費用で歯並びを治療できます。
【メリット2】矯正の期間が短い
標準的な全体矯正における治療にかかる時間としては、歯を動かすのに1~3年程度かかる可能性があります。部分矯正の場合は、3~10ヵ月程度で歯を動かせるため、治療期間を大きく短縮できます。治療期間が短いということは、不快な思いをする期間も短くなるため、患者さんにとってはこの上ないメリットといえるでしょう。
【メリット3】日常生活への影響が少ない
ブラケット装置で部分矯正を行う場合は、食事や歯磨き、会話などへの影響を最小限に抑えられます。なぜなら装置をつけるのが歯列の一部分だけだからです。マウスピース矯正のインビザラインは着脱式の装置を使用することから、矯正の種類に関わらず、食事や歯磨きに影響が出ることはありません。また、マウスピースは薄くて表面が滑らかなので、発音しにくくなることもないでしょう。
② 部分矯正のデメリット
【デメリット1】適応できる範囲が狭い
前歯だけの部分矯正は、その他の歯を動かすことができないので、治療にさまざまな制限がかかります。そのため比較的軽度の歯並びの乱れにしか適応できないというデメリットを伴います。
【デメリット2】噛み合わせは改善できない
噛み合わせは、上下の歯列全体で構成されているものなので、前歯だけを部分矯正しても改善の効果は期待できません。
【デメリット3】歯を削らなければならないことがある
悪い歯並びの原因がスペースの不足の場合、部分矯正では歯を削る必要性が高まります。なぜなら部分矯正では治療の性質上、抜歯ができないからです。また、前歯しか動かせないことから、歯を削ってスペースを作るという方法の優先順位が上がってしまうのです。
3.部分矯正に向いている症状
部分矯正は、次のような症状に向いています。
・軽度の出っ歯
・軽度の乱ぐい歯
・すきっ歯
・1~2本の歯の傾き、捻じれ
・前歯の開咬
これらはあくまで一例ですので、部分矯正に関心のある方はお気軽にプルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院までご相談ください。
4.部分矯正に向いていない・できない症例
続いては、部分矯正に向いていない、あるいは部分矯正できない症例についてです。次の3つの症例は、基本的に部分矯正では治せないです。
・抜歯をして歯を大きく動かさなければならない症状
・重症度の高い歯列不正、不正咬合
・骨格の異常に由来する歯並び
こうした症例では、全体矯正だけでなく、外科矯正も併用しなければならないことも珍しくありません。
5.インビザラインを用いた部分矯正の流れ
上述した、マウスピース矯正のインビザラインでも部分矯正は可能です。インビザラインで部分矯正する場合は、次のような流れになります。
① 無料カウンセリング
プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、インビザラインのカウンセリングを無料で承っております。はじめに、歯並びに関する悩みや疑問をお聞かせください。インビザラインで部分矯正できるかどうかも含めて、わかりやすく説明します。
② 精密検査・型取り
インビザラインでは、口腔内3Dスキャナーを使って精密検査、型取りを行います。その他、レントゲン撮影や口腔内写真の撮影なども行います。
③ 3Dシミュレーション(3Dデジタル分析)
口腔内スキャナーで取得した情報をクリンチェックというソフトに入力して、3Dシミュレーションを行います。インビザラインの部分矯正で歯がどのように動いていくのかを3Dアニメーションで確認できます。
④ マウスピースの使用開始
マウスピース(アライナー)の装着を開始します。インビザラインのアライナーは1日20~22時間程度、装着していただきます。
⑤ 歯のクリーニング・アタッチメント装着
マウスピースの使用開始から2週間後にご来院いただき、経過を観察します。同時に、歯のクリーニングとアタッチメントというパーツを設置します。
⑥ 治療の進行状況を定期的にチェック
1~2ヵ月くらいの間隔でご来院いただき、治療の進行状況を確認します。必要に応じてマウスピースの微調整等も行っていきます。
⑦ 後戻りを防止するための保定期間へ
歯の移動が完了したら、後戻りを防止するための保定期間へと移行します。リテーナーと呼ばれる装置を装着して、歯の位置を今の状態に固定します。
6.プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院の紹介
今回は、前歯の部分矯正のメリットやデメリット、治療の流れなどをプルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院が解説しました。当院では、前歯の部分矯正をインビザラインで行うことができますので、透明なマウスピースで快適に歯並びを治したいという方は、気軽に相談してください。プルチーノ歯科・矯正歯科 四日市院では、インビザラインのカウンセリングを無料で承っております。また当院はインビザライン矯正の精度を高めることができる口腔内3DスキャナーiTero(アイテロ)も導入している歯科医院です。